こんにちはさと(@satokita_z)です。
先日、Google Adsenseアカウントを僕用に取得しました。
これまでは妻(同居・同じ住所・同じIPアドレス)と共用していたんですが、やっぱり別々に管理したくなり申請してみたわけです。
ちまたでは同居している家族(例えば妻)がアドセンスアカウントを既に取得している場合、同じ住所・同じIPアドレスで別のアドセンスアカウント(夫用アカウント)を取得するには、特別な方法が必要という意見が多数派です。
が、結論から言うと、なんら特別な事はなく、あっさりとアドセンスアカウント取得できました。 情報共有しておきます。
夫婦で別々にアドセンスアカウントを取得するためのノウハウというよりも、一例としてこういうこともあるのか…と参考にしてもらえると嬉しいです。
- 夫婦別々にアドセンス合格したときのブログの状態
- 夫婦別々にアドセンス合格した時の記事数:18本
- 夫婦別々にアドセンス合格した時の1記事あたりの文字数:平均2036文字
- 夫婦別々にアドセンス合格した時の写真・イラストの使用状況
- 夫婦別々にアドセンス合格した時の動画の使用状況
- 夫婦別々にアドセンス合格したときの広告の状況
- 夫婦別々にアドセンス合格したときのお問い合わせフォームの設置
- 夫婦別々にアドセンス合格したときのプライバシーポリシー設置状況
- 夫婦別々にアドセンス合格したときのブログ運営期間
- 夫婦別々にアドセンス合格したときのブログのアクセス数
- 夫婦別々にアドセンス合格したときの妻のアドセンスアカウントの状況
- アカウント申請から合格まで
- まとめ
夫婦別々にアドセンス合格したときのブログの状態
では早速ですが、夫婦で別々にアドセンスアカウント取得できたときの僕のブログの状態をまとめていきます。
夫婦別々にアドセンス合格した時の記事数:18本
記事数は18本でした。
記事3本で通ったとか、極端な例もあるようですが、やっぱりそれなりの記事数があった方が良いんでしょうね。
公開していた記事は、もちろんすべてオリジナルです。
夫婦別々にアドセンス合格した時の1記事あたりの文字数:平均2036文字
1記事あたりの文字数は平均で2036文字でした。
一番少ないもので1100文字くらい、一番多いもので3000文字くらいです。
記事を書くときはいつも1000文字以上を目安に書いています。
乗ってくると文字数が増えるようです。
ちなみに3000文字の記事は自己紹介記事です。
夫婦別々にアドセンス合格した時の写真・イラストの使用状況
写真・イラストはダメとかいろいろ気にされている方も多いようですので書いておきます。
写真は多数使用していました。
全て自分で撮影したものを使っていました。
レビュー記事・開封記事が多いブログなので写真無しだと話にならないんですよね 笑
イラストは、フリー素材をいくつか使っていました。
有名な「いらすとや」さんのものです。

それ以外の写真・イラストは貼ってませんでした。
フリー素材であることが明らかでないウェブサイトから勝手にダウンロードした写真・イラストを使っているなんてことは、もちろんありませんでした。
夫婦別々にアドセンス合格した時の動画の使用状況
動画は、ユーチューブへのリンク、ユーチューブの埋め込みを利用していました。

夫婦別々にアドセンス合格したときの広告の状況
広告はアドセンスはもちろん貼っていません。
Amazonアソシエイトのリンクは複数貼っていました。画像のみのリンク、テキストのみのリンク、どちらも貼っていました。
夫婦別々にアドセンス合格したときのお問い合わせフォームの設置
アドセンス申請後に、お問合せフォームを設置したほうが良いという情報を見つけたので、慌てて設置しました。
使ったのは、Contact Form 7です。
夫婦別々にアドセンス合格したときのプライバシーポリシー設置状況
プライバシーポリシーは設置していませんでした。
夫婦別々にアドセンス合格したときのブログ運営期間
今回アドセンス申請に合格したブログは、2018年9月に最初の記事を公開しています。
その後、ぽつぽつと記事投稿して2019年3月の時点(アドセンス合格時点)で18本公開という閑散とした状態でした。
つまり運営期間は、約半年です。
半年で18本記事公開、つまり月3本記事公開というブログでアドセンス申請してみたところ、夫婦別々のアカウントを無事取得できたというわけです。
夫婦別々にアドセンス合格したときのブログのアクセス数
そんなわけでもちろんアクセス数も少なく30日間で1000pvくらいでした。
夫婦別々にアドセンス合格したときの妻のアドセンスアカウントの状況
とまぁ、ここまで僕のブログの状況を見ると、合格しそうでもあるし、でもよく言われているプライバシーポリシーは置いてなかったりで危うそうでもあります。
問題は、妻が同じ住所で既にアドセンスアカウントを取得して運用していたことなんですよね。
通説では、妻(夫)など同居の家族が既にアドセンス合格していると、後から申請する人はいろいろとややこしい手続きを踏む必要がありますよ、ということになってます。 妻のアドセンスアカウントは2017年ごろ開設したものです。
僕がアドセンス申請した時点で、つまのブログはまだ生きておりアドセンスからの収入も発生している状態でした。
アカウント申請から合格まで
通常の方法に従い、アドセンス申請しました。
申請:2019年3月25日
合格:2019年3月26日
スピード合格でした。
まとめ

アドセンスについてはいろいろと情報もありますが、独自の見解、再現性の無いノウハウ、いろいろ混在しています。
この記事もノウハウというよりも、一つのサンプルとしてこういうこともあるんだと思ってもらえるとありがたいです。