先日、息子と二人で人生初のミニ四駆を買ってみました。
私が購入したのは、タミヤ・ミニ四駆Proシリーズ「ブラストアロー」というモデル、息子が購入したのは、タミヤ・ミニ四駆Revシリーズ「エアロアバンテ」というモデルです。
事のきっかけは、6歳の息子が興味を持ち出したこと。
これまでも「ミニ四駆」のことは何度も聞いたことがあるし、週末よく訪れるヨドバシカメラにはミニ四駆のコースが常設されていて、よその子達がそこで遊んでいる姿はよく見てたんですが…
あまり興味がなかったんですよね 笑。
それがある日、息子が「やりたい」と言い出した途端、なぜだか急に「あれ、これ楽しそうじゃない!?」なんて思い始めちゃったんですよね。
よくよく考えてみると、カスタムパーツでチューンナップすると摩擦が減ってマシンのスピードが上がったりするなんて、理科の知識も自然に学べたりします。
息子に「ものづくり」、「エンジニア魂」を教える手がかりになるんじゃないかなんて思ったりもしてきます。
息子は息子で、工作とかシール貼ったりとか大好きなもんで、ミニ四駆を作るのを楽しみにしています。
そんなわけで息子と二人でミニ四駆の話題を繰り返すことしばし。
あれよあれよという間に二人して夢中になっていき、気が付いたら息子と私、一人一台づつのミニ四駆を購入していました 笑
エアロアバンテとブラストアロー。
というわけで、人生始めてのミニ四駆を買ってみた体験をレポートいたします。
- 「最近また流行ってるみたいだし」とか、
- 「初めてだけど、ちょっとやってみようかな」とか、
- あとは特に、「子供と一緒にやったら楽しいんじゃないかな」
なんて思っている方の参考になれば幸いです。
ちなみに完成したミニ四駆を最初にちょっとだけお見せしちゃうとこんな感じです。カッコいいです 笑
親子で初めてのミニ四駆:エアロアバンテ、ブラストアロー(スターターパック)
というわけで早速紹介いたします。
まずは…1台目のミニ四駆として何を選んだか?なんてですが
私が一台目に選んだミニ四駆:ブラストアロー
私は、ミニ四駆Proシリーズの「ブラストアロー」というモデルを作ってみることにしました。

これがそのブラストアローです。シャーシは「MAシャーシ」です。
ミニ四駆選びのポイントは、別記事にまとめますので参考にしてください。
ミニ四駆は、とにかくたくさんのモデルが発売されているので、最初の一台を選ぶのがとても難しいですよね。
僕もさんざん迷ったんですが、最終的にはこの「ブラストアロー」の「スターターパック」というモデルを選択しました。
選んだポイントとしては…
- MAシャーシで構造がシンプル・組立簡単
- MAシャーシは両軸モーターでなかなか速いと評判
- スターターパックは速いのにお得
- ブラストアローのルックスがルマンっぽくてカッコよい
初心者感丸出しの選択ですね。良いんです。初心者なんだから。

息子が一台目に選んだミニ四駆:エアロアバンテ
そして息子が選んだのは「エアロアバンテ」というモデル。ミニ四駆Revシリーズで、ARシャーシです。

これがそのエアロアバンテ。
息子になんでエアロアバンテを選んだか聞いてみると…
- カッコいいから!
だそうです 笑
私的には、6歳の息子には「構造がシンプルなMAシャーシが良いかなぁ」と思ってたんですが、エアロアバンテの一点張りで聞き入れられませんでした 笑
ARシャーシは、ボディを外さなくても、シャーシ下から電池を取り出せるので、その点は子供にも良いかなと。
ちなみに息子にもスターターパックを買ってあげました。

この値段で、カスタムパーツ(グレードアップパーツ)がたくさんついているのはお得です。
ちなみにミニ四駆の「スターターパック」について補足すると…
模型店に行くとミニ四駆の箱がたくさんならんでると思います。
どの箱を選んでもちゃんと走るミニ四駆が入ってるんですが、たくさん売ってるミニ四駆の中に、よく見ると3モデルだけ、「スターターパック」というパックが設定されているモデルがあります。
エアロアバンテ・ブラストアロー・ラウディブルの3モデルです。
エアロアバンテとブラストアローは先ほど見てもらったんで、ラウディブルの写真を貼っておきます。↓

これら3モデルは、通常モデルの他に「スターターパック」という特別パッケージが設定されているんですね。
いわば、これからミニ四駆を始める人(スターター)向けの特別パッケージです。
これからミニ四駆を始める人向けなので、ドライバーとかレンチといったちょっとした工具も一緒にパッケージングされていあす。
通常モデルだと、モーターはいわゆるノーマルモーターが入っているんですが、「スターターパック」だと、ちょっと高性能なモーターが入っています。
私が購入したブラストアロー・スターターパックにはトルクチューン2モーター、息子が購入したエアロアバンテ・スターターパックには、レブチューン2モーターが入ってます。
それに加えて、マスダンパー、ローラー、ブレーキなどといったグレードアップパーツも最初から入っています。
それなのにお値段は2,000円くらいに抑えられています。
実は、このスターターパックに入っている高性能モーター、グレードアップパーツだけで2,000円くらいするようなので、とってもお得です。
後々カスタムしたいなんて人は、最初から「スターターパック」を買っちゃうのが絶対お得なんですね。
グレードアップパーツがいっぱい付いてくるので、完成した姿がカッコいいってのもあります(笑)。

ついているグレードアップパーツも、タミヤオススメのパーツばかりなので、初心者でもいきなりそこそこ速いマシンを作れると評判です。
今回ミニ四駆スターターパックを購入した場所 → タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店
さて、そんな一台目のミニ四駆、ブラストアロー・スターターパック(私)と、エアロアバンテ・スターターパック(息子)をどこで購入したか?
もちろんAmazonさん・Rakutenさんでも購入できます。
特にAmazon Prime会員の方だったら、Amazonで購入するのが価格面でも配送スピード面でもオススメです。
が、今回は、色々と見比べたり、ツールとかも手に取って見てみたかったので、「タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店」さんにお邪魔して購入することにしました。
場所はこちらです↓
タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店の場所
タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店さんは新橋駅からだと徒歩5分くらいです。
今回は、土曜日の午前中に6歳の息子と一緒に、実際に新橋駅から歩いてみました。
SL広場で軽く記念撮影しつつタミヤ プラモデルファクトリー 新橋店さんに向かいます。

普段から、幼稚園までの道のりを20分くらいかけて歩いてる息子なので、5分の道のりは楽勝です。
「タミヤのお店にミニ四駆見に行くよ」なんて話しながら歩くと、6歳児の足でもあっという間に着いちゃいました。
無事一台目のミニ四駆(ブラストアロー・エアロアバンテ)をゲットした息子と私
店内は、さすが土曜日だけあって混み合っています。
色々と店員さんに話を聞いてみたい気もしますが、どの店員さんもレジに付きっ切りです。
しょうがないので息子と二人、あーだこーだと話しながら、お目当てのブラストアローとエアロアバンテを手に取り、お会計へ。
タミヤプラモデルファクトリー 新橋店で、店員さんに相談しながら買い物したい方は平日がおすすめです。
まずはミニ四駆をゲットして浮かれまくってる息子 笑。お店の前で記念撮影。
「タミヤ」さんの前で記念撮影するのを忘れたので、「かつや」さんで記念撮影する私 笑 (写真は息子。右上に指を映し込む6歳児 笑)
購入したブラストアローとエアロアバンテのスターターパック
外箱を眺めているだけで、しばらく楽しめます 笑
まとめ
今回は、親子そろって初めてのミニ四駆をゲットした様子をレポートしました。
私が選んだのは、MAシャーシで構造がシンプル、両軸モーターでバランスが良く、なかなか速いと評判のブラストアロー。
息子(6歳)が選んだのは、ボディを外さずに電池交換可能なARシャーシで、やっぱりカッコよい定番ボディのエアロアバンテ。
今後、カスタムも楽しむつもりなので、二人とも最初からいろいろついてるスターターパックを選びました。
いろんなモデル、ツールを実際に見て選びたかったのでタミヤ プラモデルファクトリー 新橋店さんで購入しました。
まずは買ってきた箱(これまたカッコいい)を見てるだけで大満足という二人の様子をお届けしました。
最後に、Amazonさんのリンクおもう一度はっておくので、気になる方はぜひチェックしてみてください。