こんにちは、6歳の長男、1歳の長女を子育てしながら、本業・副業に励むパパブロガーのさと(@satokita_z)です。
パパブロガー・ママブロガーの皆さん、使っているパソコンの調子はどうですか?
- ちょっと古くなってきたので新しいパソコンに買い替えたいなぁ
- でも副業ブログにはどんなパソコンがいいかなぁ
この記事は、そんなあなたの為、そして今、実際新しいパソコンを選んでいる真っ最中の僕の為に書きました。
ブログ用のパソコンの選び方って、すでにノウハウがいくつかありますが、パパブロガー・ママブロガー的には、ちょっと独自の視点があるんじゃないのかなぁ。
そう思ってこの記事を書きました。
この記事を最後まで読んでいただくと…
- 子育て・本業・副業で超絶忙しいパパブロガー・ママブロガー的パソコンの選び方がわかります
といっても、もちろんあくまで一つの提案です。
でもその提案は、パパブロガー・ママブロガーならではの悩みを抱える、実際に子育て真っ最中の僕からの提案です。
パパとして、ママとしてブログもやっていこうとすると何しろ…
- とにかく、こどもの相手・主婦業・本業で自分の時間がない
- ブログ以外にもパソコンを使いたい用途が、実はけっこうある
- 子供達のモノで部屋があふれかえっているので、パソコン専用スペースは取りたくない
- 他のパパブロガー・ママブロガーたちにちょっと差をつけた記事を作成できるパソコンが欲しい
って、悩みがつきません。
ぜひこの記事を読んで、こんな悩みを解決するあなたにとって最良のパソコンをゲットしてください。
それでは「ブログ用のパソコンが欲しいパパ・ママブロガー的PC選び」、説明いたします。
パパ・ママブロガーにおススメのパソコンはこんな感じ

ではさっそく僕からの提案です。
パパブロガー・ママブロガーの皆さんはこんなパソコンを購入しましょう。
パソコンタイプ | ノートパソコン |
---|---|
CPU | iインテル core i5 以上、できればcore i7 |
メモリ | 8GB |
SSD | HDDではなくSSD搭載モデル。容量256GB以上のもの。 |
モニターサイズ | できるだけ大きいもの。15インチか17インチ。 |
その他 | タッチペン、タッチスクリーンによる手書き入力。 |
「え~、わかりにくい~」って声がネットを通して聞こえてきました…すみません、ちゃんと説明します。
復習:副業ブログをやっていくためにパソコンでやる作業

と行きたいところですが、提案の説明の前に、ちょっとだけ復習しておきます。
副業でブログをやっていこうとすると、ざっとこんな感じの作業をパソコンでやることになります。
市場調査 | キーワード探し、ライバルサイトの調査、ASPでの広告探し |
---|---|
記事ネタ収集 | 情報収集、フリー素材(画像)入手 |
撮影した写真の現像 | レビュー記事に使う写真の下処理 |
画像処理 | フリーの画像、撮影した写真のリサイズ、文字入れなど |
ASP・広告主との提携 | サイトからの連絡、メールやり取りなど |
サイト整備 | プラグイン・ブログテーマの導入・カスタマイズ等 |
記事執筆 | 記事の執筆 |
どうです?
この中でパソコンに負荷がかかりそうなのは、撮影した写真の現像くらいです。
あとはどれも、3万円前後の安価なノートパソコンでも問題なく処理できますね。
スペックにこだわらなくても、快適性の差こそあれ、大問題ということにはならなさそうです。
なのにさっきの提案のパソコンはずいぶんオーバースペックですよね。
つまり、パパブロガー・ママブロガー的パソコン選びのキモは、パパ・ママであるが故に生じる要因によるものということなんです。
パパブロガー・ママブロガーならではの悩み

では、パパブロガー・ママブロガーならではの悩みってなんでしょう?
- とにかく子育てが忙しい
- 子供の物、子育てグッズがあふれているので部屋が手狭
- どうせパソコンを買うなら子供達の写真や動画も処理・管理したい
- なみいるパパブロガー・ママブロガーにちょっと差をつけたい
これ全部、僕の悩みです。みなさんもこんな悩みありませんか?
パパ・ママブロガーの悩みを解決するパソコン選びは5つの視点で
では、これらの悩みを解決する機能を順番に説明していきます。
子育ての忙しさを解決する機能

いきなりですが、子育ての忙しさはパソコンじゃ解決できません 笑
では、どうするか?
僕ら夫婦は、お互い一人で作業する時間が確保できるように協力するようにしています。
週末にせよ平日にせよ、半日くらい、僕が子供達の世話をし、妻はブログに専念、またはその逆ということができるような環境をつくるようにしています。
雨が降ってたりすると、子供達を家の中で遊ばせることになるので、その時は、集中できるようにパソコンを持って近くのファミレスに駆け込んだりもします。
そうすると必須ともいえる条件に「ノートパソコンであること」が入ってきます。
ちなみに外で作業するときは、容量制限無しのSakura Wifiがおススメ。使い始めて1年とちょいたちます。
子育て中が故に部屋が手狭となってしまう問題を解決する機能

で、ノートパソコンを選んでおけば、この問題もいっきに解決されちゃいます。
子育て中のブロガーさんには、ノートパソコンは必須です。
ついでに子供の写真・動画も楽しめるノートパソコン=そこそこのスペック

となるとノートパソコンで、写真・動画を楽しめる必要がでてきます。
写真はともかく動画の閲覧・編集をやろうとおもったらそこそこのスペックのものが必要となってきます。
というわけで今回の提案では、最低限インテル core i5、できればcore i7がおススメとしました。
本音をいうと、予算がゆるすならcore i7 必須です。
で、メモリは8GB、SSDは256GBというのが現実的なラインになってきます。
もちろんそれ以上のスペックのものがベターですが、予算的に厳しくなってくるので。
写真・動画は画面が大きいほど楽しいので、モニターは、15インチ・17インチを選びたいところです。
細かいことですが、子育て世代はグレア液晶が良いです。
子供達がばんばんモニターにタッチしてくるので掃除のしやすさ、拭き取りやすさを重視します。画面のふき取りやすさはグレア液晶が上です。
忘れちゃいけない軽量性

15インチ・17インチを視野に入れると、当然重量がかさんでくるんですが、忘れてはいけないのは、ブログ作業をするために自宅を飛び出すことが必要になる場合があるってことです。
というわけで軽量性も重視せざるを得ません。
他のパパブロガー・ママブロガーに差をつける手書き機能

最後は、これ。タッチスクリーンとタッチペンが使えること。
アイキャッチに文字を入れたいこと、記事中の説明画像に書き込みしたいことって、ほんとによくあります。
手書きが得意な人、イラストが得意な人は、これで他のブログに大きく差をつけることができます。
結論(おすすめの三機種)
本命:LG Gram 17
ここまでの検討を踏まえ、一番のおススメは、LGのGram 17インチモデルです。
LG Gram 17には二機種あるんですが、core i7搭載の高い方がおススメです。
おススメポイント |
|
---|---|
ここがちょっと |
|
今、まさに購入検討しているモデルです。
LG Gramは、コストコで安く買えるなんて話もあるのでチェックしたいですね。
対向:Microsoft Surface Pro 6
なんじゃいサーフェスかい、ってそうです。みんな大好きサーフェス。
やっぱりいいものは良いんですよね。
おススメポイント |
|
---|---|
ここがちょっと |
|
これでSimが挿せるとさらに良かったんですがね。
大穴:HP ENVY 12 x2
最後のおススメはHPのENVY 12 x2です。
直販専用モデルなので見たことない人も多いと思います。僕も見たことありません。
Simが挿せるタッチパネル・タッチスクリーンモデルということで選ばれました。
まとめ
パパブロガー・ママブロガーとしては以上の観点でパソコン選びをしておくことをおススメします。
確かに少しばかり予算はかさんでいまいますね。
とはいえ、その少しばかりのお金で、効率的に記事を執筆しつづける環境、我が子との楽しい日々を写真・動画として記録しておけるツールの両方が手に入るわけです。
しかも自宅もすっきりしたままという状態を保てます。
ここに価値を見出せるかどうか?ってのは僕にとっては愚問に近いですね。
みなさんにとってはどうですか?